*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
不登校

不登校中の勉強法まとめ|タイプ別におすすめ勉強法を紹介します。

不登校になると勉強する習慣から離れてしまうため、親としては将来が不安になります。
しかし、勉強をするように促しても、どのように学習を進めればよいかわかりません。

学校から配られるプリントを学習するにも授業で習っていない範囲については教えてあげる必要があるため、親の負担が大きくなるだけです。
こちらの記事では、不登校中のタイプ別におすすめの勉強法を紹介します。

勉強は後からでも追いつくことができるため、お子様の状態をみて進めていくのがおすすめです。
不登校中の勉強についての質問にも回答していますので、少し悩みが軽くなります

こんな方向け

子供が不登校で家で勉強をどう進めればいいか
子供の将来が不安
学習の意欲はあるけど、方法がわからない




【勉強に前向きな子】タイプ別おすすめ勉強法


学習に意欲的なお子様のタイプ別おすすめ勉強法を紹介します。
学校では学習が難しいけど、勉強自体は嫌いではなくて渡されたプリントなどをしっかりと自習しているような子向きです。

小集団であれば大丈夫な場合

少しの集団で大丈夫な場合は、学区外の学習塾がおすすめです。
今は不登校向けの学習塾もありますし、通常の学習塾でも先生方に状況を話すことで対応してくれます。
何より友達ができる可能性があるのが大きいです。

月謝など予算の都合が厳しい場合には、自治体によっては、適応教室や学習相談などを利用するのもよいでしょう。
一般的には無料で利用可能です。

手続きなどが少し面倒ではありますが、不登校に特化しているため、不登校の親同士の情報交換なども行えるメリットがあります。

集団は苦手で1人で勉強したい場合

集団が苦手なお子さんは、個別塾や家庭教師がおすすめです。
不登校の子向けの家庭教師サービスは最近増えてきているため、近場であるのか調べてみましょう。

個別塾も完全にほかの子と会わないようなシステムがある塾を探すのが良いといえます。
ご家庭にインターネット環境がある場合はオンライン学習もおすすめです。

さまざまな種類がありますが、出席日数に含まれるところを将来的に推奨します。

将来の夢や目標がある場合

学習には前向きだけど、ほかに夢や目標があるお子様は、目標に沿った学習をするのがよいでしょう。

やりたいことを削ってまで学習しても身につかないためです。
塾や家庭教師ではなく、オンライン学習をメインにし隙間時間に勉強をするスタイルが合っています。

目標に向かって活動している時間は減らさずに自己肯定感を保ちつつ学習もしていくというのが理想です。

【勉強に抵抗がある】子タイプ別おすすめ勉強法

勉強に抵抗がある場合は、無理に勉強を進めない方法がおすすめです。
しかし、少しでも勉強をしてほしいのが親心なので、抵抗がある子でも取り組める内容を厳選しました。

小集団であれば大丈夫な場合

小集団が大丈夫であれば、塾がよさそうですが、塾は勉強のイメージが強すぎるため、おすすめできません。

勉強のイメージが強くない適応教室やフリースクールなどがおすすめです。

勉強に重点を置いていない場所ですが、周りの子供達が学習することで自分も学習したほうがよいのかと考えさせられます。

集団は苦手で1人で学習したい場合

集団が苦手なお子さんは、家庭教師でも勉強だけではなく、お話や遊びをするメンターがおすすめです。

不登校支援をしている団体で1:1で遊びなどで相手してくれる支援があります。
遊びのなかで学習を少しでも進めていくのがよいでしょう。

無理にさせないように自然の流れで学習をしてもらうというのが重要です。

将来の夢や目標がある場合

なにかしらの目標や夢がある子は、該当のスキルに突っ走るのがおすすめです。
目標に関わる学習を調べて、勉強するのがよいでしょう

夢や目標は1番のモチベーションになるため、学習も苦になりにくいです。

こちらでも無理にすすめるのはよくないので、子供のペースを崩さないようにしましょう。



不登校の勉強についてのQ&A

不登校中のお子さんの勉強については不安が付きまといます。
少しでも不安を解消できるようにQ&Aを記載しました。

勉強は追いつける?

勉強はいつからでも追いつけます
なので、目標が見つかってから勉強に取り組むのがよいでしょう。

注意して頂きたいのは、小学生の勉強はすべてのベースになるため、少しずつでもいいので取り組むべきです。
目標や夢がなくても小学生の勉強を理解していれば、社会で生き抜けます。

勉強が遅れて焦っている保護者の方は、子供の学年の勉強でなく、小学生の基礎を固めるのがおすすめです。

無理にさせないほうがいい?

無理はさせないでください。
どこまでが無理なのか判断が難しいですが、元気のない日である場合は休むようにしましょう。

子供が大丈夫そうだからと続けていると、長期的に調子が悪くなる恐れがあります
少しでもいいので継続的に続けていると習慣がつくのです。

習慣になると学習意欲もついてきます。

受験対策はどうすればいい?

受験対策をするということは、子供に希望の進路があるということなので、よく話し合って決めるのがよいでしょう。

進路によっては出席日数が必要であったり、金銭面の問題もあるため、子供と向き合って話し合うのがおすすめです。

まとめ

今回は不登校の子向けの勉強法を記載しました。
すべてに言えるのは、無理に勉強させないことが重要です。

少しでいいので習慣化するのが負担にならない方法といえます。
塾や適応教室など、さまざまな施設を上手に利用していきましょう。

学校へ行かなくても社会で生きていける世の中ですので、焦らず見守るのが大切です。



ABOUT ME
下町とーさん
スカイツリーのお膝元墨田区に住む フリーライター、子育て、不登校マイクラ関連の記事を書いてます。 twitterもやっているのでよろしくお願いします。 仕事の依頼も随時募集中です。
こちらの記事もおすすめ
不登校

不登校の子供向けのおすすめの習い事を紹介!習い事に関する質問集も記載

2024年2月29日
下町とーさんの不登校とマインクラフト
子供の不登校は、親として直面する難しい課題の一つです。 学校への不適応、人間関係の悩み、学習のストレスなど、さまざまな理由が背景にあるかも …
不登校

【不登校】出席日数は必要なの?取得するには?

2022年10月27日
下町とーさんの不登校とマインクラフト
子供が不登校になると欠席が続きます。 よくフリースクールへいくと学校を出席扱いにできると耳にすると思います。 しかし出席日数は必要なものなのだろうか? 不必要なら …