「子供が不登校になると正社員やパートを辞めざる得ない状況」
という経験ありませんか?
学校以外の居場所が見つかればいいですが、見つからない場合も多いです。
仕事を辞めた分の収入を補充しなければなりません。
フリースクールに通うと月額の負担も大きいです。
不登校の親でもスキマ時間にできる在宅ワークを紹介します。
私の子供も不登校になり、会社員を辞めました。
さまざまな在宅ワークを経験してきた私が不登校の親向け在宅ワークを厳選しました。
この記事を読んで頂いて、在宅ワークにより、支援費用に余裕をもたせましょう。
不登校の親でもできる在宅ワークおすすめ5選

おすすめの在宅ワークを紹介します。
稼ぎやすいという観点ではなくて、付き添い登校時にできることや子供と一緒に取り組めるなど、不登校の親ならではの視点から厳選しました。
WEBライター
WEBライターは文字を書く仕事です。
最初は稼ぎにくいですが、スマホでも業務は可能ですし、パソコンがなくても
できます。
文章を書くための勉強は必須です。
仕事以外に時間を割く必要がありますが、続けていると単価があがり、パートなどよりも稼げるようになる可能性があります。
WEBライターはほかの仕事への派生の可能性も高く、将来性は高いです。
子供に国語を教えるのにも役に立つという特典もあります。
- 稼ぎやすさ
~ - 取り組みやすさ
- 難しさ
- 将来性
不登校の親がWEBライターになる具体的なステップを知りたい方はコチラをクリック
アンケートモニター
まさにスキマ時間でできる在宅ワークです。
ひとつひとつの稼ぎは少ないですが、5サイトほど兼用をすることでそれなりに稼げます。
インタビューや座談会に参加すると効率よく報酬が得られます。
不登校の親というジャンルは母数が少なくインタビューや座談会に当選しやすいです。
スマートフォンで楽にできるため、付き添い登校時でも実施できます。
子供向けのアンケートもあり、子供にも手伝ってもらい自己肯定感向上にも繋がります。
- 稼ぎやすさ
- 取り組みやすさ
- 難しさ
- 将来性
アンケートモニターサイトはいくつかありますが、1番のおすすめはマクロミルです。
アンケート数が多いのとインタビューや座談会のバランスが優れています。
ポイ活
ポイ活とは、日常のショッピングやサービスの利用でポイントをため、それを活用する行為です。
楽天ポイントやTポイントもポイ活のひとつですが、こちらで紹介するのは、ゲームやショッピングなどをするとポイントが貯まるサイトを指します。
アンケートモニターと似ていますが、アンケートだけでなく、ゲームや資料請求など多岐に渡ってポイントを活用可能です。
ポイ活は自分でサイトに登録や友達を招待することでポイントを得られます。
こちらも5サイトくらい併用しましょう。
アンケートモニターと違うのはアプリゲーム案件が豊富にあることです。
パズルゲームなどが多く、期間内に条件をクリアすればポイントが入ります。
ゲームを子供にやってもらうこともできますのでおすすめです。
私も実際に不登校で暇そうな娘にパズルゲームをやってもらいました。
- 稼ぎやすさ
- 取り組みやすさ
- 難しさ
- 将来性
ポイ活サイトは、さまざまありますが、1番のおすすめは「moppy(モッピー)」です。
案件の多さと有名サイトなので、ゲーム攻略情報が多いので稼ぎやすくなっています。
紹介コードを記載しておきますので、よろしければ使用してください。
紹介コード経由で登録してミッションをクリアすると2000Pが入ります。
SNS運用
ツイッターやインスタグラムなどで運用する方法です。
スマホでも作業が可能なため、付き添いで登校時にも取り組めます。
運用にて収益化までの道のりが長いのが難点です。
収益化を1度すると、安定的に稼げます。
SNS運用のスキルを習得すると在宅ワークの幅が広がります。
例えば
- SNSアフィリエイト
- SNS運用代行
- SNS×ブログ
- SNS×コンサルタント
など、安定的な収入に繋がります。
しかし、SNS運用はアルゴリズムの変化などをすぐに察知しないといけません。
自分で学ぶよりもコンサルタントを雇って短期的に学ぶのがおすすめです。
お金に余裕のある人に向いています。
- 稼ぎやすさ
- 取り組みやすさ
- 難しさ
- 将来性
Twitter運用の体験コンサルのご相談はいつでも受け付けております。
問い合わせよりメッセージお願いします。
ハンドメイド
ハンドメイドとは、自分で制作した小物などをメルカリなどに出品して収益を得る方法です。
アクセサリーや革製品などが人気で、材料も豊富になっています。
スキルを要しますが、難しくはありません。
工作のようなイメージなので子供の横でやることで刺激になります。
子供と一緒に取り組む事も可能です。
家での作業になってしまいますが、楽しくできます。
子供の作品も出品してもいいでしょう。
売れることで自信に繋がります。
ハンドメイドを専門としているサイトもありますので、メルカリなどと併用して売ってみましょう。
- 稼ぎやすさ
- 取り組みやすさ
- 難しさ
- 将来性
ハンドメイドを売買するサイトでおすすめなのは、「ミンネ」です。
ユーザー数が多いため、売れやすい特徴があります。
不登校の親向けのおすすめ在宅ワーク番外編

不登校の子を見ているのは女性の方が多いため、女性向けの稼げる在宅ワークを紹介します。
稼ぐことに特化しているため、環境によっては取り組めないこともありますので、ご了承ください。
テレアポ
テレアポとは、電話で営業をしてアポイントメントを取る業務を指します。
自宅のPCでテレアポをする業務で、女性が活躍していることが多く、報酬も高いです。
知らない人と話をすることに抵抗がない人はやってみるのもよいでしょう。
家のみの作業で相手と話すので、不登校の親には厳しいかもしれませんが、フリースクールなどに通っており、1人時間がある方向けです。
仕事内容は簡単にいうと営業電話で、営業が訪問などをするアポイントを取るという仕事内容が多く掲載されています。
業務委託が多く、時給換算をすると1,000円前後です。
営業経験のある人に向いています。
在宅テレアポでおすすめなのは、コールシェアです。
大手で、フォローもしっかりしてくれるため、不登校の親でも相談しやすくなっています。
登録はコチラ
チャットレディー
チャットレディーとは、ライブチャットサイトでライブを行い発信する業務です。
女性向けの在宅ワークで、メールでやり取りするものからアダルト系まであります。
話すことが前提なので1人時間を作れる人限定です。
ライブチャットにてリアルタイムに動画などで男性とコミュニケーションを取るため、非常に高額報酬。
大きく稼げるということは、リスクもあります。
リスクを理解してから取り組むのがよいでしょう。
主なリスク
- 無修正のものを見せると逮捕される可能性がある
- 動画を保存される可能性がある
- ノンアダルトでもアダルト的な要求をしてくる人がいる
- 身元がばれてしまう可能性がある
リスクはありますが、70代でも現役の人がいるほどの人気の在宅ワークです。
落ち着いている女性の評判もよく主婦の方も活躍しています。
チャットレディーでおすすめのサイトはFANZAのノンアダルトです。
DMMが運営している大手のため安心して働けます。
登録はコチラ
おすすめできない在宅ワーク

よく目にするけど、おすすめできない在宅ワークを紹介します。
データ入力・文字起こし
データ入力は募集をよく目にしますし、簡単に高収入みたいなことが書いてあります。
実際は、作業量が多く不登校の親は疲弊してしまいます。
文字起こしもデータ入力の一種ですが、音声を聞いて文字に起こす作業です。
音声を聞かなければならないのと、慣れないと効率がものすごく良くありません。
音声を聞くため、外での作業は不向きですし、子供に話しかけられることでイライラしてしまいます。
総合的におすすめできません。
YouTuber
稼ぐまでの時間がかかりすぎます。
稼げるようになれば、安定的に収入を得られますが、それまでに要する時間はおよそ500時間です。
不登校の親にはそんな余裕はありません。
趣味の延長で報酬を得るくらいの感覚でないと続かないです。
在宅ワークを見つけるコツ

自分のスキルをまとめることです。
在宅ワークはさまざまあり、得意なことを活かすことで効率よく稼げます。
最初は簡単なアンケートモニターやポイ活をやってみるのもよいでしょう。
そこから派生していい案件が見つかるかもしれません。
見つけるコツはとにかく行動です。
簡単な在宅ワークをやってみてください。
まとめ

おすすめの在宅ワークを不登校の親向けに厳選しました。
子供のお世話をしながら家計のプラスになり、保護者の負担が少ないものをピックアップ。
女性向けの在宅ワークも記載し、不登校の親でも収入を得られます。
在宅ワークのなかには、効率がよくない業務もありますので、見極めが大事です。
少しでも家計の負担を減らしたい人は簡単な在宅ワークから始めてみましょう。